お仕事の内容を教えてください
僕が普段している仕事は、半分以上の時間、子どもたちに授業をしています。教室の運営業務だけでなく、子どもと関わりたいと思っている方にはとてもいい環境かなと思います。多いときは1日6時間授業をしていることもあって、僕は子どもたちと授業を通じて関わることが好きなので、とても気に入っています。
次に、教室運営をするための環境整備も大きな仕事です。教室の清掃はもちろん、教材や備品の発注など1日にすることはたくさんあります。また、教室の数字管理やどうやったら売り上げを伸ばせるのか考えて、日頃の営業への反映やイベントの企画もします。
そして、教室全体で成果を出すために、講師のマネジメントもやります。先生たちも大学生や社会人の方など年代も様々なので、それぞれに合ったコミュニケーションを取ることが必要になります。
IBジャパンを志望した理由は何ですか?
入社の決め手になった点は大きく2つです。
1つ目は自分の上司が入社前から分かったことです。
『誰と一緒に働くのか』とても重要だと思っています。大手企業でないからこそ、自分の上司がいつも近い距離感でいてくれること。また、的確なアドバイスをくれて、自分の成長を促してくれる場所だと感じました。
2つ目は業務の幅の広さです。
授業はもちろん、数字管理・イベント立案・保護者対応などなど
本当に幅広い経験をすることができて、自分の力を高めていける環境がここにはあるなと感じました。
ワークライフバランスの確保や福利厚生など、働く環境はどうですか?
比較的出勤時間が遅い分、自分のやりたいことを午前中にすることが多いです。
また、季節講習の期間については、朝から教室を開講することもあるので、勤務時間は融通が利きます。なので、自分のプライベートの充実も図りやすいです。
基本的には固定の出勤日程で進んでいきますが、急な体調不良の際は、近隣の教室からサポートが入ったり、全体で協力しながら働けているなと感じます。
日々の業務の中で、特にやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?
ご家庭から感謝をされた時です。
もちろん成果が出て感謝をされることはありますが、そうではない時もされることがあります。
『ここまで勉強をやり切っていたのは初めて』
『目の色変えて、必死に頑張っていた』
こんなお言葉を頂くと、頑張ってきてよかったなと心から思います。
もちろん成績に貢献することもそうなのですが、子どもたちの勉強の習慣が変わったときはとてもやっていてよかったなと思います。
自分自身の成長を感じる瞬間はどんな時ですか?
僕はご紹介でご入塾されるご家庭には、どのようにIBリーダーズをご紹介頂きましたか?
と伺うようにしているのですが、その際に、教室長や成績が上がったではなく、周りの先生たちの評判を聞いて入ってくる方が増えたなと感じた時です。
もちろん、教室長なので、成果を出すのは当たりまえ、でもその成果が仲間と一緒に出せたなと感じることができると、もっとマネジメントを親身にしていきながら、一緒に頑張っていこうと思います。
IBジャパンで継続して働きたいと思う理由は何ですか?
僕は大学1年生からこの会社で働いているのですが、いつになっても自分の上司が背中で魅せてくれているカッコいい姿があるからだなと思います。
教室について、きつい言葉を頂く事もあります。それは全て、『浦元ならもっとやれる』と信頼してかけてくれる愛がある言葉です。
期待されない仕事ほどつまらない物はないと思います。その上で、僕はこの会社で最大限の期待と信頼を預かりながらやれていることを嬉しく思っています。